自己理解のための人間学エニアグラム・ペルソナ研究所のページへようこそ

  成功人生理論 あなたらしく生きる 自己理解とコミュニケーションを探るペルソナ研究所


着物のドレスコード3

 

先回まではお着物を中心にお話いたしました。

今回は帯について。今年は7・8・9日と、三連休のためか

成人式があちらこちらで、開催されていますね。

 

相も変わらずお嬢様方の、ふわふわ白いショールが

式の会場内でもそのまま・・・。

会場のお世話役の方々の気配りのなさが、残念です。

seijinnsiki

そうなんです。コートのままでは式には臨みませんよね。

ショールは、着物用のコートの代理です。

会場の中では、お外しくださいね。

 

今日から大人‼のあなた、こんなマナーも大人になってくださいね。

 

さて、着物の帯ですが帯にも約束事があります。

帯びの格付けとしていうなら

1、丸帯  裏も表も、同じ織でできている。
染で裏表で使える帯びは、
昼夜帯といってまた別です。
第一礼装用、花嫁や第一礼装に結びます。

%e4%b8%b8%e5%b8%af
2、袋帯   丸帯と同じ4ⅿ60㎝ほどの長さですが、
裏と表の生地が違っています。
二重太鼓や飾り結びをします。
礼装用からしゃれものに結ぶものまで
柄の格や織り方、染め物もありますので
一番、多く出回っている帯といえます。

%e8%a2%8b%e5%b8%af

3、名古屋帯 戦後開発されたといわれる一重のお太鼓用の帯
この帯も、柄付けや織などでセミフォーマルから普段使いと
幅広く活躍しています。長さは、3,6ⅿ前後。

%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e5%b8%af%ef%bd%94%ef%bd%95%ef%bd%8d%ef%bd%95%ef%bd%87%ef%bd%89-6

4、半幅帯 日常着に向いています。正し、近頃は洒落半幅として
華やかな金糸銀糸遣いで長さが4ⅿのパーティー用の
半幅もあります。どんなに華やかで格のある柄付けでも
この帯は、あくまでもおしゃれ着です。
%e5%8d%8a%e5%b9%85%e5%8d%8a%e5%b9%85%e9%a3%be%e3%82%8a%e7%b5%90%e3%81%b3
ほかに男性用子供用のものもありますがそれはまたの機会に・・・。

さて、この成人式に出席のお嬢様の中に
帯を「前帯」と言って、おなかの上で結ぶ飾り結びをして
いらっしゃる方をお見かけしました。

実は、帯を前で結ぶのは
江戸時代の遊女たちの結び方です。

%e5%8b%9d%e5%b1%b1

江戸の中ころまでは人妻も、前結びでした。


振袖そのものが、未婚の女性の正装ですから

いわば大人の世界へのデビュー、それこそ嫁入り前の

お嬢様としては、一番清楚で美しいことをご披露する場面です。

それを、何も遊女の真似をしなくても・・・と

お節介おばんは思ってしまいました。

こういうお約束事をご存じの上で「おあそびよっ」と

割り切っておいでなら、成人式はセレモニーなので

なにかのパーティーで、遊ばれることをお勧めします。

554-1%e5%89%8d%e5%b8%af2

セレモニーと遊びの場を混同して「何でもいいのよ・・・」

では、大人として、社会人としての「けじめ」を

わきまえない人という事になりますね。

2017年1月9日

戻る »

ホーム > 着物のドレスコード3▲ページトップへ


Copy Right(C) 2015 Persona Institute All Rights Reserved.